【お金の勉強】するならFP3級→2級まで独学で一発合格した学習法

広告
※当サイトはプロモーション(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。
※当サイトはプロモーション(Amazonアソシエイトを含む)が含まれています。
資格

私たちの生活とは決して離すことができないお金。しかし、それにかかわらず、お金の性質を知らない方は多くいます。

税金や保険のこと、生活設計について知らなければならないことはわかっているのに、

悩む女性
悩む女性

お金について学ぶにはどうすればいいんだろう?

何から始めたらいいんだろう?

といった悩みがある方は多いでしょう。

そんな方には、FP技能士資格の取得を強くおすすめします。

FP技能士とは通称ファイナンシャルプランナーと呼ばれ、顧客のライフプラン上の目標を達成するために、貯蓄、保険、投資、資金計画などのプランニングを行い、その実行を援助していく、いわばお金のスペシャリストのことをいいます。

FP資格を取得するためには、もちろん学習が必要です。しかし、合格するために行う受験勉強がお金の知識に直結します

お金の知識がないために、損をしたり、得ができなかったことが起こります。
そうならないためにも、お金の知識をどんどん増やしましょう。

管理人
管理人

私はFP取得でかなりお金の知識が身に付きました。

お金は私たちの生活に直結するので、FP資格は取得して

損はありません。

FP技能士試験に合格すると、このような合格証書が交付されます。

FP3級合格証書
FP2級合格証書

試験科目は

受験科目は学科試験と実技試験があり、次の6つのチャプターに分かれています。

  • ライフプランニングと資金計画
  • リスクマネジメント
  • 金融資産運用
  • タックスプランニング
  • 不動産
  • 相続・事業継承

ライフプランニングと資金計画

社会保険や公的年金、人生における3大資金(教育資金、住宅資金、老後資金)などについて学ぶことができ、将来にかかるお金に対する知識が身に付きます。

リスクマネジメント

保険制度全般についての学習、生命保険や損害保険などについての知識が身に付きます。

管理人
管理人

最初は保険のことなんか全然無知だったけど、

FPを取得してからは、保険証券の見方もバッチリ

になりました。

金融資産運用

金融について(預金、債権、株式)および、それにかかる税金のことについて知識が身に付きます。

タックスプランニング

主に税金について学ぶのですが、所得の種類や控除の種類についても知識が身に付きます。

不動産

登記についてから始まり、不動産に関するルール、税金についての知識が身に付きます。

相続・事業継承

贈与や相続、それに関する税金についての知識が身に付きます。

独学か受講か?

FP3級を合格するためには、必ず勉強が必要です。問題は勉強方法です。

勉強方法は大きく3つに分かれます。

  • テキスト等を用いて独学
  • 通信講座を受講
  • 資格スクールに通学

最後にある、「資格スクールに通学」は、社会人や主婦の方にはスケジュール的に困難だと考えますので、この記事では割愛します。

管理人は独学を選択

ちなみにですが、管理人は独学を選択しました。理由は、当時CBT試験ではなく、試験日が決まっており、たまたまその日までの学習時間を確保することができたからです。

使用したテキストは

ちなみに、管理人が使用したテキストはこちらになります。

FP3級テキスト、問題集

一発合格!FP技能士完全攻略テキスト&問題集(前田信弘著)です。
2024年現在では見かけませんが、途中でマンガが入ったりして飽きずに学習を進めることができました。
現在おすすめのテキストは、同じ前田信弘氏が著者のこちらです。

オールカラー超入門!マンガでわかるFP3級
マンガも入りオールカラーで飽きがこない内容になっています。

2級受験にお世話になったこちらのシリーズもおすすめです。

みんなが欲しかった!FPの教科書(滝澤ななみ著)

フルカラーで分離形式(1〜3章、4〜6章)になっており、セクションごとに練習問題が入っているので、学習した内容の整理がしやすいです。

みんなが欲しかった!FPの問題集(滝澤ななみ著)

下は、FP学習の参考書探しに役立つ記事です。

【合格者50人に聞いた】FP3級一発合格に最も近い参考書は?
幅広い年齢層に人気な資格であるファイナンシャルプランナー技能士(以下FP)。多くの方が独学で挑戦しています。管理人もFP3級、2級ともに一発合格した一人です。これからFP受験を考えている方は、このような悩みがあるのではないでしょうか?悩む人...

通信講座も視野に

学習スケジュールを組むのが苦手、独学が苦手という方は、通信講座を受講することをおすすめします。

もちろん費用はかかりますが、効率的にスケジュールを組んでくれたり、苦手を分析してくれて、最短で合格に近づくことができたりもします。

一つの選択肢として考えてみてください。

知名度No.1のユーキャンに関する記事はこちら

【ユーキャン】評判はどう?デメリットも考えて後悔しない講座選びを!
資格取得を目指す一つの手段として、通信講座があります。中でも知名度1,2位を争うのがユーキャンです。管理人ユーキャンってよく聞くけど、ホントに資格取れるの?お金もかかるし、受講してから後悔なんてしたくないな。受講料については、誰しも判断材料...

月額制通信講座オンスク.jpに関する記事はこちら

【オンスク.jpウケホーダイ】月額で複数受講|詳細や口コミ・解約方法も解説
資格がほしいけど、時間の確保が厳しいなど、効率的に学習したいときに思い浮かぶのは通信講座ではないでしょうか?悩む人通信講座を受講したいけどどの講座も高額だよね。安価で効果ある通信講座はないかしら?「オンスク.jp」はオンラインにて資格取得や...

学習時間のおおよそは

FP3級の合格までの必要時間は、80~150時間だと言われています。
これは、独学での時間と管理人は考えています。

3級を合格したら2級も狙おう

管理人は、3級合格した勢いで、2級も合格することができました。
3級を合格することができた方は、ぜひ2級も挑戦していただきたいです。

ちなみに、FP2級合格までの必要時間は、150〜300時間と言われていますが、3級を合格した方なら半分以下の時間で合格圏内にいくことも可能だと考えます。
実際に管理人が3級合格即2級受験(間約4ヶ月)しましたが、約60〜80時間くらい(体感ですが)で連続合格を達成することができました。

3級合格で2級の受験資格ゲット

FP2級は受験資格があり、誰でも受験するというわけにはいきません。
しかし、「FP3級合格」が2級受験資格に含まれているので、実務経験などは問われずに2級受験をすることができます。

3級合格者にとって2級は怖くない

3級合格してすぐに、2級のテキストで勉強を開始しました。そこで気づいたのが、3級と内容が似ているということでした。なので、頭に入りやすく、抵抗なく学習が進んでいきました。

一つ資格を取得したら気が抜けてしまい、少し勉強を休んでしまう方も多いでしょう。

しかし、3級を合格したら、一気に2級の勉強を始めることをおすすめします。
2級は3級で学んだ内容の延長になっています。
一から学習するなら億劫になるかもしれませんが、3級合格の実力がある方には、決して高いハードルではありません

2級で使用したテキストは

2級受験のために使用したテキストは、こちらになります。

FP2級テキスト、問題集

みんなが欲しかった!FPの教科書&問題集です。
3級のテキストと同じく、フルカラーで記憶に残りやすかったです。

こうして、管理人は3級、2級と立て続けに合格することができました。

FPの知識でお金の素人から卒業

お金の勉強のために始めたFP受験でしたが、2級まで合格してから次の成果が自身に感じられました。

  • 自分の生命保険が理解できた
  • 投資について興味が湧いた
  • 健康保険や公的年金の知識がついた

自分の生命保険が理解できた

これまで管理人は、生命保険はなんとなく勧められるがままに契約していました。
保険証券もなんとなく見て保管していました。
FPを取得してからは、自分や家族の保険内容が明確になり、特約なども理解できるようになりました。

投資について興味が湧いた

今まで、預金しかしてきませんでしたが、新たに債権、株式について学ぶことができ、投資について興味が湧きました。
その結果、少額ではありますが、現在、積立投資に挑戦しています。

健康保険や公的年金の知識がついた

自分の健康保険や公的年金も、会社、国から言われるがままに入っていましたが、仕組みも理解し、子供たちに聞かれても説明できるまでになりました。

スキマ時間では道場

通勤時間や、移動時間などのスキマ時間には、FP過去問道場で問題慣れをしておくことをおすすめします。過去問をしておくことで、自信を持って受験することができます。

FP3級 過去問道場🥋 (学科)【完全解説付】

お金で損をしないようにFP受験

世間には、私たちの知らないお金のことが多くあります。
知らなかったために、余計なお金を払ったり、手当、給付金などのお金をもらい損ねたりします
こうしたダメージを少なくするためにも、お金の知識を深めましょう。
もちろん、お金の知識を深めるためには、FP受験以外にも勉強方法がありますが、知識の確認のためにもFP受験することをおすすめします。資格も手に入り、一石二鳥です。

以上です。最後までごらんいただき誠にありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました