自己投資の一つに資格取得があります。
近年、世間一般に資格取得を推奨する動きが高まっています。
しかし、こんな疑問がある方もいるのではないでしょうか?

資格取得に興味あるけど、
お金や時間を費やして取るメリットってあるのかな?
資格取得について、興味がある方が多いですが、資格を取得する意味って本当にあるのでしょうか?
この記事では、資格取得がどのようなメリットがあるのか?
あるいはどのようなデメリットがあるのかを紹介します。
資格取得のメリット(共通)

資格取得がもたらすメリットですが、それぞれの立場や状況により違いがあります。
立場、状況別のメリットは後述しますが、全ての人に共通のメリットは、
- 勉強を習慣にできる
- 自己肯定感が上がる
- 将来の可能性、選択肢が広がる
- 時間の管理が上手になる
などが挙げられます。これらを一つずつ解説します。
勉強を習慣にできる
目標を持って資格勉強を続けていくと、勉強が習慣になってきます。習慣になる期間は個人差がありますが、習慣にすることができると、気分が乗らないときでも勉強することができます。
自己肯定感が上がる
種類に関係なく「資格取得」という成功体験を重ねることで、自信を得ることができ、自己肯定感を上げることができます。
自己肯定感を上げることで、他の分野でも挑戦しようという気持ちになります。
将来の可能性、選択肢が広がる
将来の進路(就職、転職、進学)の選択肢が広がるだけでなく、一つの分野で挫折してしまっても、次の選択肢があるというのは、転職など思い切った行動を後押ししてくれる時もあります。
時間の管理が上手になる
資格取得を目指すには、まず勉強時間の確保が重要になります。
そのためには、テレビやYouTubeを見る時間を始め他の浪費時間を勉強に当てる必要があります。
勉強の時間確保を続けていくと、時間の管理が上手になり、勉強だけでなく、生活面でも時間管理能力が生きてきます。
高校生が資格を取得するメリット

次に、高校生が資格を取得するメリットについて紹介します。
- 就職戦争に有利になる
- 就職、進学の選択肢が広がる
就職競争に有利になる
就職の面接に行く際に、履歴書が必要になることが多いです。
履歴書には、「免許・資格」記載箇所があります。
ここで、競争相手が持っていない資格について記載できたら、大きなアピールポイントになり、採用される確率がアップします。
難関な資格ならなおさらです。
就職、進学の選択肢が広がる
世の中には、資格を持っていないとできない仕事が多くあります。
資格を持つことで、進路の選択肢が広がります。
将来の仕事を見据えて進学する方も多いですので、高校生のうちに資格を持っておくと、進学も幅広く考えることができます。
社会人が資格を取得するメリット

次に、社会人が資格を取得するメリットについて紹介します。
- 資格を持っていなければできない仕事がある
- 会社からの評価が上がる
- 資格によっては手当がつくことも
- 転職する際にも有利になる
資格を持っていなければできない仕事がある
世の中には様々な資格がありますが、「業務独占」の資格があり、その資格を所持していなければできない仕事があります。
なので、その資格を持っているだけで、周りと差をつけることができます。
会社からの評価が上がる
資格取得は自己啓発の代表的なものです。
多くの会社は、自己啓発を推奨しています。
会社に必要な資格を取得することができたら、「会社に貢献する」ことになり、評価が上がります。
会社に必要なものではない資格でも、自分を高めることを評価してくれる場合もあります。
社会人が資格取得を目指すときの注意点(超重要)
ここで、社会人が資格取得を目指すときに注意してもらいたい点についても触れておきます。
「資格の話」ばかりで「仕事の話」をしない
資格取得を目指すのは大いに推奨しますが、まずは「会社には仕事にしに来ている」という第一前提において、資格の話ばかりにならないように注意しましょう。
「仕事のやる気がない」と見られてしまい、マイナスの印象になってしまいかねません。
仕事以外にも頑張っているものがあるのに、これでは支離滅裂になってしまいます。
仕事中に資格のことを考えてしまう
これをやってしまうと、仕事で思わぬミスを起こしてしまい、取り返しのつかないことになってしまっては、評価は最悪になってしまいます。
あくまで仕事中は、仕事のことだけ考えることにしましょう。
受験日程の調整は余裕を持って
勉強時間が充分に確保できないのに、受験申し込みを先行してしまうと、知識が充分にない状態で試験に臨まなければならないようになり、最悪心が折れてしまい、一生涯その資格を諦めることにもなりかねません。
実際、管理人の周りにも想定より時間確保ができず、資格取得自体をあきらめた者もいます。
せっかく資格取得を目指したのに、それではあまりにももったいないです。
資格によっては手当てがつくことも
前項の、会社に必要な資格を取得することができたら、「報奨金」や「資格手当」といった手当金がつくこともあります。
会社の就業規則等を確認して、資格に挑戦してみてはいかがでしょうか?
転職する際にも有利になる
資格保有者は転職で有利になることもあります。
もし、希望した会社が資格保有者を欲していた場合、採用される可能性が高まります。
経験者ならなおさら、「即戦力」として初任給も上がる場合もあります。
今必要なくても将来役立つことも
転職の際に役立つのはもちろんですが、勤めている会社内で、業務拡大など急に資格者が必要になることがあります。
その際に必要な資格をすでに保有できていたら、かなり重宝されることになります。
会社によっては手当金がつくこともあります。
主婦が資格を取得するメリット

主婦が資格を取得するメリットは次の5つが挙げられます。
- 家庭内の立場の向上
- 生活に役立つ資格もたくさんある
- 世間との繋がりを感じる
- 就職、パートに有利になる
家庭内の立場の向上
資格を取得すると、家庭内の地位も向上します。
家族に必要な資格であればなおさら向上します。
それだけ、家庭生活が豊かになりますから。
生活に役立つ資格もたくさんある
生活をしていくうえで役立つ資格も数多くあります。
例えば、主婦に役立つ資格をまとめた記事はこちらです。

世間との繋がりを感じる
特に専業主婦の方は、世間と離れてしまう傾向があります。
資格取得を目指すと、コミュニティや講習会など人と接する機会が増え、孤独感が和らぎ、世間とのつながりを感じることができます。
就職、パートに有利になる
就職活動やパートに就く際にも資格保有者が有利になることがあります。
その会社で需要があれば、手当てなどの待遇もよくなります。
以上が資格取得に関するメリットです。
続いて、資格取得のデメリットについて紹介していきます。
資格取得のデメリット

費用がかかる
当然のことですが、資格取得には費用がかかります。
具体的には
- 受験手数料
- 参考書代金
- 講習代(任意)
- 試験会場までの交通費(在宅受験は除く)
- 試験合格後の免状等交付料
など、決して安くはない費用がかかります。
時間がかかる
受験するには、当然勉強時間が必要になります。
試験難易度にもよりますが、数100時間〜数1,000時間要する試験も存在します。
挫折すると自己肯定感が下がる
資格取得をする際に壁にぶち当たり、挫折してしまうときがあります。
主に、
- 勉強がつらすぎて挫折する
- 試験に不合格になり、挫折する
といったことで挫折してしまい、自分に自信がなくなり、自己肯定感が下がってしまうことがあります。
デメリットを自己投資と考えると
前項で、資格取得のデメリットを挙げましたが、ネガティブに考える必要はありません。
デメリットを自己投資と考えてみましょう。
具体的には、
- 自分の成長のために
- 家族の未来のために
と考えて、お金や時間を費やすと考えることです。
そうすることで、思い切りのいい自己投資ができ、モチベーション高く継続できるようになります。
資格取得すれば全てのことができるわけではない
勘違いしている方が多いのですが、資格取得はゴールではありません。
取得した資格を生かすためには、実務経験が不可欠な仕事も多くあります。
資格取得しただけでは「知っているだけ」です。その知識を活用し、経験を重ねることで初めて「できる」に変わります。
資格取得は、輝かしい未来へのとっかかりとして考えることにしてください。
独学では難しい方は通信講座を試してみては
以上で、資格取得のメリット、デメリットについて述べさせていただきました。
資格取得に挑戦し、自己投資していくのは、大変すばらしいことですが、各個人で環境が違います。
人によっては、時間確保が難しい方も多いと思います。
そういう方には、通信講座を受講することをオススメします。
以下に、通信講座の特徴について紹介します。
もちろん費用がかかる
当然ですが、通信講座は独学で参考書を軸に勉強していくことと比較すると、受講料(費用)がかかります。
講座にもよりますが、高額なものもあります。
独学より理解がしやすい
資格勉強には参考書(テキスト)が不可欠です。
書店に行って、参考書を選ぶ際に、必ずといっていいほど迷います。
しかし、通信講座を申し込むと、テキストもついてきます。
プロが選んだテキストなので、「ハズレ」の確率がかなり下がります。
参考書選びに消耗することなく、勉強に時間を投資することができます。
挫折しづらい
通信講座は、前述したように、費用がかかります。
その費用は、決して安くはありません。
なので、途中で挫折してしまうと、かなり「もったいない」ことになります。
自分の挫折にブレーキをかけるために、あえて講座を受講する方もいます。
おすすめの通信講座を紹介します
最後に、当サイトおすすめの通信講座を紹介します。
こちらは、月額制になっており、受け放題になっています。
種類も豊富で一般的な資格はそろっています。
資格取得を目指すなら、一度検討してみてはいかがでしょうか?
この記事では、資格取得のメリット、デメリットを紹介させいただきました。
読んでいただき、メリットを感じてくれたあなたには、すぐにでも行動していただきたいです。
そして、輝かしい未来が来ることを切に願っています。
以上です。最後までお読みいただき誠にありがとうございました。

コメント